\旅々海外/

海外旅行20ヵ国超・IT企業勤務9年の経験をベースとした情報を発信

MENU

\旅々海外/

【レビュー】旅で快適!9gのVLOG用マイク「Hollyland LARK M2」

【PR】Hollyland社から商品の提供を受けて投稿しています

【PR】Hollyland社から商品提供を受けて執筆

僕はこれまでミラーレス一眼でVLOG撮影するために様々なタイプの外付けマイクを使用してきました。今使用しているマイクには満足していて、買い増し予定はありませんでしたが、Hollyland LARK M2が発売されて気持ちに変化が。旅先での撮影でも役に立つシチュエーションが多く、旅との相性が良いので旅人視点でレビューします。

 

内臓マイクがあるのに外付けマイクが必要な理由

カメラは写真や動画を撮るもので、スマホには様々な用途があります。
メイン機能として作られているわけではない内臓マイクには様々な弱点があります。

音質がそこそこ

僕が知る限り、内臓マイクに全振りしたカメラやスマホは存在しません。
風切り音を防止するウインドウジャマー(モフモフ)が付属していたりと、音に気配りしているカメラもあります。
しかし、内臓マイクは機能の一部にすぎないため、ある程度のクオリティーに抑えられている印象です。
VLOGのクオリティーを上げたい派の僕は、少しでも音質を良くしたいので外付けマイクを付けて撮影しています。

遠くの音を拾いづらい

マイクは基本的に、音の発生源が近いほど大きな音で収録してくれます。2人でVLOG撮影する場合、1人が遠くにいて、もう1人がカメラを持ってると、遠くにいる人に大きな声で話してもらわなければ、遠くにいる人の声は小さく、カメラを持っている人の声は大きく収録されてしまいます。

この写真はシンガポールVLOGの一コマなのですが、妻がどんどん先に進んでしまい、妻の声だけ小さく収録されてしまっていました。

周囲の環境音も拾う

道路で撮影する場合、車が通れば、車の音がとても大きく収録されてしまいます。
また、賑わっている飲食店であれば、周囲の話し声やお皿がガチャガチャ鳴る音も拾ってしまいます。観光スポットであれば、周囲には人がたくさんでワイワイガヤガヤと...。このようなケースでは、カメラと人が近くてもいつもより大きな声を出してもらう必要があります。そうしないと、声が周囲の環境音に負けてしまうことがあります。

この写真はシンガポールのモスクの前なのですが、観光客が周囲にいて、声が上手く収録できていませんでした。

これらのように内臓マイクには弱点がいくつかありますが、外付けマイクを使用することで弱点を克服することができます。

 

撮影用外付けマイクの種類

外付けマイクは様々な観点から分類できますが、今回はざっくりと有線マイクか無線マイク(ワイヤレスマイク)かで分類し説明します。

有線マイク

ここで言う有線マイクの一例は、カメラの上に乗せるタイプです。
カメラのホットシューから電源を受けるタイプや、カメラのホットシューに乗せるけれど、ケーブルをカメラに差して電源を受けるタイプのものがあります。

マイクに全振りしているので、内臓マイクより音質が良いものがほとんどです。
また、マイクによっては、指向性というものを切り替えることができる機能があり、マイク後方の音を小さく収録し、前方の音を大きく収録することができるものもあります。
さらに、ノイズリダクション機能によって、周囲のノイズを抑制できるマイクもあります。
これらの機能によって、マイクの扱いに慣れてくれば、被写体が空気を読んで声の大きさを調節する必要はなくなってきます。

僕が感じているカメラの上に乗せるタイプの外付けマイクの最大のデメリットはマイク自体の大きさです。
物によっては小さい物もあるのですが、カメラにマイクを乗せると結構目立ちます。
一気にYouTuberっぽさがでてくるので、撮影時だけではなく、首から下げて移動しているときも周りの目が気になります。

1人で、人が多いところや止まって撮影する際は、恥ずかしすぎて、ピンマイク(ラベリアマイク)をカメラに直接差して収録していたこともあります。
この場合、マイクが襟元にあるので、そんなに大きな声を出す必要もなくなりますし、ピンマイクは小さいため、恥ずかしさもありません。
しかし、カメラと自分が繋がれている状態は、なかなか煩わしく、僕にはフィットしませんでした。

ワイヤレスマイク

ここで言うワイヤレスマイクとは、受信機と発信機によって音を収録するタイプのマイクと便宜的に定義させていただきます。
受信機は、前述した有線マイクのようにカメラの上に乗せます。
発信機は、ピンマイクのように襟元付近につけたり、ピンマイクを付けた発信機をポケットに入れ、ピンマイクのマイク側を襟元付近に付けます。
つまり、発信機が口元に近いため、周囲の環境音が入りづらいです。また、カメラから離れていても、マイクは人に付いていくため、声の大きさを意識する必要もありません。

僕が感じていたワイヤレスマイクのデメリットは、これまで販売されていたワイヤレスマイクは、ある程度の大きさがあったため、襟元につけると多少目立つので恥ずかしさを感じるだろうなと思っていました。
また、発信機にピンマイクをつける場合、自分とカメラはコードで繋がれてはいないものの、発信機とピンマイクはコードで繋がれているので、煩わしいんだろうなと考えていました。

ワイヤレスマイクに興味があったものの、恥ずかしさや煩わしさが無くなるわけではないという結論に至ったので、これまでワイヤレスマイクへの買い替えを検討することはありませんでした。

Hollyland LARK M2が発売されるまでは...。

 

Hollyland LARK M2の特徴

2024年1月に爆誕し、SNS上でカメラオタク達を賑わせた『Hollyland LARK M2』について、深堀りしていきます。

マイクがコインサイズ(9g/26mm)

僕が感じているLARK M2の一番の魅力は小型軽量のマイク(発信機)。
質量はたったの9gで直径は26mm。50円玉を上に乗せると写真のような感じになります。
ワイヤレスマイクは世の中にたくさんあるけれど、ここまで小さいものは僕が知る限り他にはありません。

これだけ小さければ、襟元につけても目立ちづらいので、恥ずかしさがありません。

余談ですが、LARK M2は他のワイヤレスマイクに比べて受信機も小型です。
街中で撮影していても、ぱっと見ではマイク(受信機)が付いているか分からないくらいです。
ちなみに、LARK M2とカメラは付属のケーブルで繋ぎます(ここは有線)。

マイクの付け方が豊富

LARK M2の取り付け方は3つあります。
まずはマグネット。
マイクの裏側には磁石があるので、服に挟むことができます。
この方法だと、人から見えるのはコインサイズのマイクの表側だけなので、本当に目立ちません。

試してみたところマグネットはハイパー強力なわけではないので、編み込みのセーターへの取り付けは心もとなかったです。そんな時は、付属のネックレスを使用します。
ネックレスの先端にも磁石が付いているため、マイクをピタリとくっつけることができます。

ネックレスが嫌な場合は、付属のクリップを使用します。
このクリップにも磁石が付いているため、マイクにくっつけてから、クリップを襟元に挟むだけです。

簡単接続

使用していないとき、受信機と発信機は充電ケースに入れておいてもいいのですが、ケースから取り出すと、すぐに自動的に受信機と発信機がワイヤレス接続されます。その後に受信機とカメラを付属のプラグで接続すれば、準備完了です。

撮影を中断する場合は、電源スイッチが受信機にも発信機にもあるので、そこでもON/OFFできます。

最大40時間駆動

LARK M2は単体で最長10時間も使用できます。
僕の場合ですが、旅先で1日10時間も撮影することもないので、充電ケースなしでも事足りそうです。
充電ケースがあれば、バージョンにもよりますが、最長40時間使用することができます。
ちなみに、充電時間は1.5時間です。

転送距離300m

LARK M2の転送距離は300mです。
旅先で撮影していると、被写体が離れていってしまい、声がマイクに届かなくなることがありますが、300mも離れることはほぼないので、十分な転送距離だと思います。

ノイズキャンセリング

LARK M2はHollylandというメーカーのワイヤレスマイクなのですが、Hollylandのワイヤレスマイクの最上位機種はLARK Maxというモデルです。
ざっくり説明すると、LARK Maxは機能を盛り込んだハイスペックモデルで、LARK M2は小型軽量化に振り切ったモデルという印象です。
しかし、LARK M2のノイズキャンセリング機能はLARK Maxと同じENCノイズキャンセリング機能が採用されていますのでお得感があります。
LARK M2は機能や性能がLARK Maxに劣るところもありますが、比較すると小型軽量かつ低価格なので、自分の撮影スタイルに合うモデルを選ぶとよいかと思います。

カメラ/スマホ/タブレット/PCで使用可

これまで、LARK M2をカメラに付けた場合の説明をしていましたが、実はiPhoneを含めたスマートフォンやタブレット、PCでも、LARK M2を使用することができます。

LARK M2の受信機は3種類あります。
カメラ&PC用、スマホ&タブレット用(USB TYPE-C端子)、スマホ&タブレット用(Lightning端子)の3つです。
カメラ用&PC用をPCで使用する際は、受信機とPCを付属のケーブル(USB TYPE-AとUSB TYPE-C端子)で繋ぐと使用できます。

スマホ&タブレット用の受信機は2つありますが、使用するデバイスの端子によってどちらを使用するかが決まります(購入時は間違えないようにしっかりと確認してください)。
ちなみに、現在流通しているiPhoneだと、iPhone15はUSB TYPE-C端子、iPhone14以前はLightning端子です。

スマホと受信機を接続する際、ケーブルは必要なく、受信機を直接差します。

LARK M2のラインナップ

LARK M2購入の際は、ご自身が使用する機材に合わせて、どのバージョンを選択すべきか検討しましょう。
以下にAmazonと楽天のリンクを付けておきますが、Amazonのリンクはタイミング(売切れとか?)によっては、該当のバージョンのページに遷移しないことが確認できました。
また、楽天のリンクは該当のバージョンのページではなく、各バージョンや他モデルも掲載されているページに遷移しています。
ご購入時は、ご自身で責任を持ってバージョンやモデル情報をご確認いただき、間違うことのないようにお気をつけください。

カメラバージョン

こちらのバージョンは、カメラやPCで使用できる受信機が入っています。

USB TYPE-Cバージョン

こちらのバージョンは、USB TYPE-C接続可能なスマホやタブレットで使用できる受信機が入っています。
iPhoneの場合、iPhone 15がUSB TYPE-C端子です。

Lightningバージョン

こちらのバージョンは、Lightning接続可能なスマホやタブレットで使用できる受信機が入っています。
iPhoneの場合、iPhone 14までがLightning端子です。

Comboバージョン

こちらのバージョンには上記3つの受信機が付属されています。

旅先でVLOG撮影をすることが多い僕にとって、LARK M2はイノベーティブな外付けマイクだと感じています。
また、機能も洗練されていて扱いやすいマイクですので、VLOG撮影で音に拘りたい方の第一歩としてもおすすめさせていただきます。

ここって深海だっけ?! 今バンコクで人気のルーフトップバー

バンコクの空を見上げると、あちらこちらにルーフトップバーが。
その中でも独特の雰囲気を味わえるTichuca (ティチュカ)に行ってきましたのでレポートします。

 

ルーフトップバーはバンコク観光の定番

ほとんどのガイドブックにも登場し、観光スポットの定番であるルーフトップバー。
バンコクには数えきれないほど存在します。
ググってみると、オススメ20選...のような記事がたくさん。
そんな中から、僕が選んで実際に足を運んだルーフトップバーをご紹介。

人気のTichuca (ティチュカ)をレポート

深海にいるかのような雰囲気

Tichucaは南アフリカのジャングルをイメージして作られているとのこと。
たしかにテーブルやイスのデザインをみると、そんな感じがします。
ただ、夜はいかがでしょうか?
このセンセーショナルなイルミネーション!
屋上のそよ風になびくその姿はまるで、深海で蛍光しているクラゲのよう。


このクラゲ、ずっと同じ色ではなくカラフルに発光しています。

写真を撮るタイミングによって、雰囲気が変わるのがいいところでもある。

実はこのルーフトップバーは何層にもなっていて、階段を上がると席があり、また階段を上がると席があります。
その道中で屋内に入ることはなく、ずっと屋外です。
この写真は階段から撮りました。

豊富なカクテルメニュー

僕は、クラゲの真下のバーカウンターに誘導されたので、運が良かったです。
注文すると、目の前でバーテンの方々がカクテルを作ってくれました。

この時はまだ明るいですね。
夕暮れ時のバンコクを一望しながら、極上の1杯を楽しみました。

日が暮れるに連れ、カウンター越しに見えるバンコクもイルミネーションと化していきました。

僕が頼んだカクテルは、どれも1杯1,000円程度。
この雰囲気を満喫でき、この価格なのでなかなか安いなと感じました。

この日の観光はTichucaで締めようと思い、コスパもいいので3杯目もゴクリ。
カクテルの種類は豊富で、隣に座っていた女性はパイナップルをグラスの代わりにしたカクテルを注文し、写真に彩りを添えていました。

 

行く前に知っておきたい情報

予約できるの?

公式ページから予約できます。
席を予約できるのは金土以外の17時から19時のようです。
僕は予約しませんでした。
夕方に並ばずに入れましたが、日没後1時間後くらいには行列ができていましたので参考にしてみてください。

子供も入れる?

どうやら、20歳以上ではないと入店できないらしいです。
バンコクを展望できるスポットは他にもあるので、そちらでお楽しみください。

ドレスコードは?

蒸し暑いバンコクですが、基本的に短パンやサンダルでは行かないほうがいいと思います。
雰囲気を乱さないため、我慢しましょう。

一人でも浮かない?

僕は一人でしたが、そんなに気になりませんでした。
ルーフトップバーは、景色もいいですし、Tichucaだとクラゲもいるので、視線を感じることなく楽しめました。

新型コロナ対策してるの?

僕は2022年8月に入店したのですが、この時はビルの1階で抗原検査を受けて、陰性だったので入店が許可されました。
一定の対策はされていたので、安心して入店できました。

アクセス

BTSトンロー駅からビル

最寄駅はBTSのトンロー駅。
そこから徒歩4分のところにT1 Buildingというビルがあります。
Tichucaはこの中。

ビルからTichuca

ビルのエントランスから入り、突き当りを右に曲がると、セキュリティーがいます。
その方に声をかけると、抗原検査会場に誘導され、陰性でしたので、エレベータで46階を目指すことができ、そこにTichucaへのゲートがありました。

基本情報

住所
T-One Building 8, 46th Floor, Sukhumvit 40 Alley, Phra Khanong, Khlong Toei, Bangkok, Thailand 10110
営業時間
月~日曜 17時~

それでは、バンコクの楽しいナイトライフをお楽しみください。

また、バンコクで泊まったオススメのホテルはYouTubeでも紹介しています。
よければそちらもご覧ください。

\ガイドブックはコチラがおすすめ/

 

 

【ポイ活解説】タダで海外 70%マイル還元 JQセゾンみずほルート

コツコツ貯めたポイントをマイルに交換したところで、50%程度のマイルにしかならないことも...。
この記事では、効率的にポイントを貯める方法・ポイントの70%がANAマイルに還元される交換ルートを解説します。

 

無料で航空券を獲得できるポイ活とは?

旅人が無視できないポイ活

ポイントサイトと呼ばれるwebサイトをご存じですか?
ハピタス・モッピーがその一例です。

これらのwebサイトに掲載している広告から、楽天市場に移動して買い物するだけで1%のポイントがポイントサイトに付与されます。
しかし、このような、買い物によるポイント稼ぎはとても地道な方法なのです。

ポイントサイトの最大の魅力は、低いハードルで高額なポイントを獲得できる案件が、たくさん掲載されているところです。

また、貯まったポイントは、あるルートを経由して、交換していくことにより、高い還元率でマイルを獲得することができます。

高還元率なポイント交換ルートの情報、ポイントサイトの高額案件の情報といった、ポイ活情報は、旅人にも重宝されています。

実際に僕ら夫婦もこの方法でインド・ドイツに行くことができました。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by \旅々海外/ (@tabitabikaigai)

ポイ活で高額ポイントを獲得する方法

ポイントサイト上には、とんでもない額のポイントを獲得することができる案件もあります。
例えば、不動産投資関連のwebセミナーだと、条件を満たせば50,000ポイント以上獲得できるものもあります。

つまり、70%還元だと35,000ANAマイルに交換できるので、ハワイ往復できてしまいます。

ただ、不動産投資に興味がある方って限られていますよね...。
このように、需要が低いものほど、ポイントが高い傾向にあります。

クレカ1枚発行で海外に行けることも

自分には関係ない世界だと思った方に、オススメの案件があります。
それは新規クレジットカード発行です。

時期にもよりますが、1枚発行するだけで6,000ポイント程度獲得できます。
70%還元だと、たった3枚発行すれば、韓国往復できてしまいます。

年会費無料のクレカであれば、大体この程度のポイントですが、年会費有料のクレカや法人カードであれば、もっと多くのポイントを獲得することができます。
実際に、2021年には、Airカードを発行し、57,000ポイント獲得することができました。
発行しただけで、ハワイ往復しても余ってしまうほどです。

クレカの特典はクレカの種類によって様々ですので、今のライフスタイルに合ったクレカに切り替えると、発行によるポイントと、買い物でのポイント*も獲得でき、一石二鳥です。
*買い物ではポイントサイトのポイントは貯まりません

 

各国への必要マイル数は?

ローシーズンに日本から各国を往復するのに必要なANAマイルを調査しましたので、掲載しておきます(2022年6月4日時点)。

ANA国際線特典航空券 必要マイル(必要ポイント)

12,000マイル(18,000ポイント)
ソウル、ウラジオストク
17,000マイル(25,000ポイント)
香港、台北、マニラ、北京、上海
30,000マイル(43,000ポイント)
シンガポール、バンコク、ホーチミン、ヤンゴン、ジャカルタ、ムンバイ、デリー、ハノイ、クアラルンプール、プノンペン、チェンナイ
35,000マイル(50,000ポイント)
ハワイ
37,000マイル(53,000ポイント)
シドニー、パース
40,000マイル(58,000ポイント)
ロサンゼルス、サンフランシスコ、シアトル、サンノゼ、ワシントン、ニューヨーク、シカゴ、ヒューストン、バンクーバー、メキシコシティ
45,000マイル(65,000ポイント)
ロンドン、パリ、フランクフルト、ミュンヘン、デュッセルドルフ、ブリュッセル、ウィーン、ミラノ、ストックホルム、モスクワ、イスタンブール

【マイル還元率70%】ポイント交換方法

ここからは実践編です。
ポイントを貯めるポイントサイトの登録から、ANA国際線特典航空券を予約するところまでの手順を解説します。

準備

ポイントサイトに登録

登録するのはモッピーでもハピタスでもよいのですが、掲載されている案件やポイント付与数が異なるので、どちらも登録しておくことをオススメします。

クレジットカードを作成

ポイント交換時に下記2枚のクレカを使用します。

Tサイトに登録

ポイント交換時にTサイトを経由します。

ポイントを貯める

ハピタスやモッピーでポイントを貯めて下さい。

ポイントをマイルに交換

画像の順番でポイントを交換してください。
10,000Pを交換していくと、最終的に7,000マイルになります。

マイルで航空券を予約する

貯めたマイルで、ANA国際線特典航空券を予約することができます。
ANA国内線特典航空券も予約することができるのですが、国際線に比べてコスパが悪いので、僕は基本的に国際線にしか使用しません。

 

事前に知っておきたいこと

マイルはすぐには獲得できません
特に時間がかかるところは次の3つです。

  • みずほマイレージクラブカード/ANA発行

僕は、元々ANAではないみずほマイレージカードを持っていたので、銀行窓口での手続きとなりました。
手続きから2週間程度経ちますが、まだ届いてないです...。

  • ポイント付与

ポイントサイトで貯めたポイントがポイントサイトに反映されるのは、1~2カ月程度はみておいた方がいいです。
例えば、クレカ発行案件の場合、手元に届いたことがポイントサイトに伝わってから反映されるという流れが多いです。

  • ポイント交換

マイルに交換するまでに4回ポイント交換しますが、リアルタイムで交換できるものもあれば、数営業日かかってしまうものもあります。

交換ルートが使用できなくなることがある

・ソラチカルート(還元率90%)
・LINEポイントルート(還元率81%)
・TOKYUルート(還元率75%)
・JQセゾンみずほルート(還元率70%)

僕が知っている限り、これまで上記のようなポイント交換ルートがありました。
昔は還元率90%だったり、経由がシンプルでした。
今回紹介したJQセゾンみずほルートもいずれ使用できなくなったり、還元率が改悪することも考えられます...。

今回ご紹介した内容に興味が沸いてきた方は、ポイ活と海外旅行をお楽しみください。

ジンバルって必要? 軽量で旅向きZHIYUN CRANE M2 Sを徹底レビュー

フルサイズミラーレス一眼やiPhoneでも使えるジンバルをご紹介
THIYUN CRANE M2 S はたったの549g
超軽量なので荷物を軽くしたい旅人・Vlogger・YouTuberにおすすめ
SONY VLOGCAM ZV-1を搭載して撮影した動画も交えて徹底レビュー 

 

ジンバル選びのポイント

自分のカメラは搭載可能?

動画撮影時の手振れを軽減してくれるジンバル。
購入時には注意が必要です。
それは、使いたいカメラが対応しているかどうか。
サイズが大きく高価なジンバルは、モーターのパワーが強いから搭載できると期待するのはよくありません。
例えば、ペイロード(耐荷重量)が5kgのジンバルがあったとします。
500g以下のコンデジが乗ったとしても、バランスが取れずジンバルが動かなかったり、アプリと連携できなかったりすることもあるんです...。
ですので、メーカーが公開しているカメラ互換性リストを調べてから購入することを強くおすすめします。

どのような悩みを解決したい?

僕の悩みは、旅用に購入した SONY VLOGCAM ZV-1 の手振れでした。
街歩き撮影時の手振れが不満でしたので、手振れを軽減してくれる軽量のジンバルを探しました。

サイズは色々
ジンバルは、映画やMVの撮影風景の映像でよく目にしますが、プロが使っているバカでかい物から、手のひらサイズでスマホにしか使えないような物まで、様々なサイズのジンバルがあります。

機能も色々
撮影している動画をスマホに転送できたり、マニュアルフォーカスレンズを手元のスティック上で焦点を合わせることができたり、暗いところでも撮影できるようにLEDが搭載されている物があったりします。

ジンバルをどのような状況で使用したいのか、どのような映像を撮りたいのか、使っているカメラセットのどの弱点を潰したいのかということをじっくり考えて、自分に合った1台を探してみましょう。

VLOGCAM ZV-1での動画撮影時の悩み

歩行時の手振れ

立ち止まって風景を撮影するときや、座って食事を撮影するときは気にならないのですが、歩行中にはどうしても手振れが発生してしまいます。

街歩き動画も撮影したい僕にとって、歩行時の手振れは致命傷でした。

VLOGCAM ZV-1に試した手振れ対策

アクティブモードに設定

VLOGCAM ZV-1 にはアクティブモードという設定があります。
この設定にすると、手振れが軽減される効果があります。
それでも、ブレないように気を付けながら撮影しないと、もちろんブレてしまいます。

また、代償として、画角が狭くなってしまいます。
旅先では、広い画角で街や自然の風景を撮影したいのに、画角が狭くなることには目をつむることはできませんでした。

三脚を使用

僕の場合は、手のひらサイズの三脚を装着して手元でカメラがブレないように気を付け、さらに膝のクッションを使いながら忍び足で歩行することにより、最小限の手振れに抑え込んでいました。

撮影に意識を奪われ、旅を全力で楽しめないのは悲しいところ。

動画編集ソフトを使用

アクティブモードで三脚を使ったとしても、ブレるところは発生してしまいます。
その場合は、動画編集ソフトを使用して編集していたのですが、画角が狭くなったり、不自然な映像になったりします。
それ以前に、工数が増えてしまうので大変。

様々な手振れ対策はしてはみたものの、妥協しているところがいくつもありました。
そんな僕の悩みを解決する手段はジンバルだという結論に至り、ジンバル探しの旅が始まりました。

 

CRANE M2 Sを選んだ決め手

549gの超軽量コンパクトボディ

YouTubeを見ていると ZHIYUN社製の CRANE M3 というジンバルを発見しました。
たったの700gで一部のフルサイズミラーレスも搭載可能という代物。
この軽さでフルサイズミラーレスも対応しているということには驚きました。

その後、2022年3月末に CRANE M2 S という、さらに軽い549gの超軽量コンパクトな新商品が出たことを知り、調査を開始しました。

旅行で荷物が重いと単純に疲れます。
ジンバルの重量は旅人にとって重要なポイントだと思います。

軽いだけではなく、この大きさにも注目してください。
ジンバルなのに、コンパクトで仰々しくないんです。
僕はこれまでジンバルを使ってなかったので、ジンバル撮影は目立って若干恥ずかしいかもしれないなと心配していましたが、この大きさなので、その心配はどこかに行ってしまいました。

また、価格も CRANE M3 より CRANE M2 S の方が1万円近く安く、初ジンバルとしては、購入のハードルが低いと感じました。

VLOGCAM ZV-1を搭載可能

ZHIYUN社の公式サイトには、各製品情報ページにカメラ互換性リストが用意されています。
CRANE M2 S のリストによると VLOGCAM ZV-1 も対応しているとのことでした。

このリストには記載されていませんでしたが、CRANE M2 S の公式ページには、スマートフォンも対応しているような記載がありましたので、iPhone 12 を乗せたところ動いてくれました。
CRANE M2 S にはベーシックとCOMBOが販売されているのですが、スマホを固定する部材はCOMBOを購入すると同梱されています。
僕の CRANE M2 S はベーシックなので、サードパーティー製を使用しています。

一部のフルサイズミラーレスを搭載可能

SONYだとフルサイズミラーレス一眼の α7S III も対応しています。
今後、動画用にフルサイズ一眼を買い替えることも視野に入れているので、将来的にも嬉しい事実でした。
もちろん全てのレンズが対応しているわけではありませんので、リストに記載されているかの確認は必要です。

LEDライト内臓

旅先で動画を撮影するときは、暗いことがあります。
暗いと画質が悪くなるので、LEDライトがあると便利なんです。
CRANE M2 S には、約1000ルーメンのLEDライトが内臓。
カメラの左側の白い部分が光ります。
数あるジンバルの中でもLEDライトが内臓されているのは希少だと思います。

CRANE M2 S には、カラフルなプレートが4枚付属されています。
このプレートを白い部分に磁石で張り付けて、物理的に光の色を変えることもできます。

以上の調査によって、CRANE M2 S があれば VLOGCAM ZV-1 の悩みが解消されることが確信できました。
購入を決断しましたが、事前にZHIYUN社に相談させていただいたところ、なんとご提供いただけることになりました。

CRANE M2 S 有無での動画を比較!

CRANE M2 S を使用して動画を撮影してきました。
手振れの解消度合を実際にご覧ください。

機材/設定/撮影方法

  • ジンバル CRANE M2 S
  • カメラ  VLOGCAM ZV-1
  • 設定   スタンダードモード
         アクティブモード

ジンバル未使用時
・スタンダード&アクティブモード
・カメラは手で持ち、忍び足をせず歩行

ジンバル使用時
・スタンダードモード
・忍び足をせず歩行

比較動画

スタンダードモード(ジンバル無)
ご覧の通りブレブレ。
ジンバルなしの場合、歩行中の撮影はアクティブモードが必須だということが分かると思います。

アクティブモード(ジンバル無)
スタンダードモードより手振れは軽減されていますが、ところどころブレています。
許容範囲な方もいるかもしれませんが、階段や小走りしてしまうとブレブレになってしまいます。
手振れの検証なのでお忘れかもしれませんが、画角が狭くなっていることを思い出してください...。

スタンダードモード(ジンバル有)
ほとんど手振れのないヌルヌルの映像ですね。
小走りや階段でも問題ないかと思います。
求めていた映像にやっとたどり着けることができました。

手軽に持ち運べて、こんなにも手振れを軽減してくれる CRANE M2 S は、軽快に旅しながら綺麗な映像を撮影したいVloggerやYouTuberの方々には、ピッタリなのではと思いました。

各々持っているカメラや撮影スタイルは様々かと思います。
この記事や動画を見て気になってきた方は、ぜひご自身にあったジンバルを探してみてはいかがでしょうか。

CRANE M2 Sの購入はこちら

CRANE M2 S の詳細情報は 公式ページAmazon にてご確認ください。

 

【レビュー】ZV-1やiPhone向け神マイク「ゼンハイザー MKE 200」

f:id:mifuo:20220111211317p:plain

YouTube用にvlogを撮るためにSONY VLOGCAM ZV-1を購入し、MKE 200で音質強化。
半年使ってみて、好きなところ嫌いなところをご紹介。

 

SONY VLOGCAM ZV-1の音質

f:id:mifuo:20210112220723j:plain

好きなところ

部屋では立派

ZV-1の音質には満足しています。
自宅の静かな部屋で撮影する場合、しっかりと音が録音できます。
ノイズもほとんど入らず、問題ありません。

嫌いなところ

外出先で声を拾うのが苦手

車道付近を歩行中は、声が車の騒音に負けてしまいます。
声を収録したい場合は、大きな声で話すか、カメラを口元に近づけるしかありません。

お店でも同様です。
周囲の音があるところでは、自分の声が入りづらくなります。

この現象の理由は、ZV-1のマイクの特性にあります。
ZV-1のマイクは360度から音を拾います。
なので、自分の声も、車の音も同じレベルで収録してしまうのです。

旅先で外や店の中で撮影する際、この現象を避けたかったので、外付けマイクを探し、「ゼンハイザー MKE 200」を購入しました。

tabitabikaigai.com

SENNHEISER MKE 200

f:id:mifuo:20220109203242j:plain

好きなところ

外出先で声を拾うのが得意

MKE 200は一方向から音を拾います。
つまり、マイクが自分の方を向いていたら、マイクの後ろを通る車や、マイクの隣にいる人の声よりも、自分の声が大きく収録できます。

例えば、インドの街中を歩いているときは、クラクションや人の声が周囲から常に聞こえています。
この状況で撮影しながら自分の声を収録したいときに、自分の声は大きく、周囲の音は小さく録音することができます。

軽量コンパクト

MKE 200は、手の中に収まる程度の大きさです。
カメラとの接続はケーブル1本だけなので、ZV-1に接続しても、上着のポケットであれば入ります。
また、小さいので、ガチで動画撮ってますよ感がなく、恥ずかしさが軽減されていますw

質量は48g。
持ってみた時に、見た目よりめちゃくちゃ軽かったです。

f:id:mifuo:20220109234017j:plain

風防いらず
f:id:mifuo:20220110164257j:plain
f:id:mifuo:20220110164232j:plain
f:id:mifuo:20220110164219j:plain
f:id:mifuo:20220110164244j:plain

付属品として、割と大きいサイズ感の風防が同梱されてます。
ただ、MKE 200は風防がなくても、風の音が入りにくい形状です。
MKE 200を半年使用していますが、風の音で悩んだことがなく、今のところ、一度も使っていません。

スマホ(iPhone)でも使える

f:id:mifuo:20220110164156j:plain

付属品に水色のケーブルが2本同梱されています。
1本はカメラ接続用。
もう1本はiPhone等のスマホ接続用。
スマホの音質を向上させたい場合、MKE 200を使用できちゃいます。

ただ、スマホとMKE200はケーブルでつながっているだけなので、MKE200を固定するために、さらに付属品を購入する必要があります。

「MKE 200 Mobile Kit」を購入すれば、小さな三脚の他、MKE200をスマホに固定できる機材も同梱されています。

また、iPhoneにスマホ用ケーブルを接続するときは、ヘッドフォンジャックアダプタも必要です。

嫌いなところ

ノイズが入る

MKE 200をZV-1に接続して使用すると、『サーーー』というノイズが入ります。
静かな部屋で撮影したときは、この音が気になります。

対策

  • 大きな声で撮影して編集で音を小さくする
  • 編集でノイズだけ軽減する

ちなみにノイズは外出先では問題ないです。
ノイズより、周囲の騒音の方が大きいからです。

僕は、部屋でも外出先でもMKE 200を使用していますが、部屋で撮影したときは、編集ソフトでノイズを消すことが多いです。

YouTubeを見ていると、MKE 200のケーブルをカメラに差さずに使用すると、ノイズが無くなると説明されている方がいますが、ケーブルを差していないときは、カメラのマイクで収録している状態で、MKE 200が起動していないだけのようです。

付属品

f:id:mifuo:20220110164206j:plain

MKE 200には、マイク本体、カメラ用ケーブル、マイク用ケーブル、風防、ポーチが同梱されています。

改めてお伝えしますが、MKE 200だけを購入した場合、iPhone等のスマホと接続するときは、周辺機器が必要です。
このあと、僕が使用している周辺機器を紹介します。

あると便利な周辺機器

三脚

f:id:mifuo:20220109203331j:plain

この三脚は棒が伸縮し、角度調整が可能です。
また、コールドシューマウントも付いているので、MKE 200を付けることができます。
僕は、ここにMKE 200は付けずに、照明を付けて使用しています。

f:id:mifuo:20220109234029j:plain

照明

暗いときに撮影すると、画質が悪くなりますので、照明があると明るさを足せるので便利です。

また、この照明は色んな色に変わります。
物撮りするときに、黄色っぽくなっているなと思ったときは、白系の光にしたり、かっこよく撮りたいときはカラフルの光にしています。
この記事で使っている写真でも、この照明を使用しています。

三脚・MKE 200・スマホを固定する機器

コールドシューマウントが付いているので、僕はここにMKE 200を付けています。
また、スマホを360度回転させることができるので、縦長映像も横長映像も手軽に撮影できます。

三脚を一瞬で着脱する機器

f:id:mifuo:20220109203356j:plain

三脚に何かを取り付ける際、普通、ネジでクルクルと回して付けます。
この作業が結構面倒。
この機器があれば一瞬でその動作が完了することができてしまいます。

販売されているMKE 200の種類

YouTubeやSNSでvlog撮影を行っている方は、MKE 200があれば、音質が今よりも数段よくなるかと思います。
記事執筆時点(2022年1月10日)で、MKE 200は、「単体」と「MOBILE KIT」の2パターンが販売されているようです。
リンクを貼っておきますので、仕様やクチコミ等の情報はリンク先でご確認ください。

どんなご飯? 家? ケニア人のお宅にホームステイしてみた

f:id:mifuo:20220103014058p:plain

アフリカ ケニアのツアーに申し込み、ホームステイしてきました。ケニア人のお宅に1泊し、ケニア人の生活に触れた体験記をご紹介。予想外の出来事もあり、貴重な体験ができたので、海外での観光スポット巡りでは物足りなくなってきた方は参考にしてみて下さい。

 

ツアー会社から聞いていた情報

スケジュール

1日目 ナイロビのホテル
2日目 マサイマラ動物保護区のキャンプ場
3日目 マサイマラ動物保護区のキャンプ場
4日目 ナイロビの家庭

ケニアでの宿泊日数は4泊でした。
4日目の夕方から翌朝は、ケニア人家庭で1泊させてもらえるという期待値MAXなツアー。

家族の情報

出発前にツアー会社から聞いていた家族情報は2つ。

  • 中流以上の安心できる家庭
  • 父、母、7歳の男の子、5歳の女の子

事前に相手の情報を知っておくことは重要。
お土産を準備するときの参考にもなります。
今回は、日本酒とスナック菓子を持っていくことにしました。

イベント

ケニア家庭に滞在中のイベントは「ケニア料理のレッスン」だけ。
それ以外は何も決まってないので「ご自由に」ということでした。

 

実際どうだったか

泊まったケニアのお宅

f:id:mifuo:20220103001906j:plain

泊まったお宅は、2車線程度の車通りで、野菜や肉などが売っている露店が立ち並ぶところから、徒歩3分程度の好立地。

f:id:mifuo:20220103001917j:plain

そこに5階建てくらいのしっかりしたマンションがあり、4階の部屋でした。
エレベーターはなく、重たいキャリーケースを運ぶのは一苦労。

玄関の扉を開けたら、お母さんと思われる女性と子供が3人いました。
ツアーガイドとはここでお別れをして、ホームステイがスタート。

ケニア料理レッスン

f:id:mifuo:20220103001928j:plain

到着後、お母さんだと思われる人に、すぐにキッチンに案内されました。
既に何かを作っている様子。

あれ?レッスンは???

レッスンはなく、料理をするお母さんだと思われる人を横から眺める程度のものでした。

お土産をプレゼント

f:id:mifuo:20220103001941j:plain料理を眺めていると、子供たちが近づいてきました。
用意していた日本のスナック菓子をプレゼントした途端に開封し、パクパク食べだしました。
一瞬で完食。
そしてこの満足げな表情。
日本のお菓子メーカーさんに『ありがとう。』と言いたい。

子供たちの遊び

f:id:mifuo:20220103001953j:plain

子供たちは、リビングにあるテレビでYouTubeを爆音でず~っと閲覧。
音楽が流れだすと楽しそうに踊っていました。
お菓子作戦の効果は薄く、僕たちにはあまり興味がなさそう...。

ご飯

f:id:mifuo:20220103001900j:plain

お母さんかと思っていたけど、実は家政婦さんだった方が料理レッスン?で作ってくれたウガリやお肉を、夜ごはんでいただきました。
お母さんは働いていて、この後に帰ってくるとのこと。
夜遅くに帰ってきたお母さんは、バリバリのキャリアウーマンのようなお方でした。

f:id:mifuo:20220103001957j:plain

こちらはお昼ごはんのプレート。
クセが強すぎるものもなく、どれも美味しくいただきました。

 

予想外の出来事

聞いていた家族ではない?!

f:id:mifuo:20220103002010j:plain

旅行前に聞いていた話だと、母・父・息子・娘の4人だったはず...。
実際は、母・息子・娘、いとこの少年、家政婦・家政婦の娘の6人でした。

僕らが事前に家族情報をヒヤリングした理由は、何のお土産を持っていくか検討するため。
ヒヤリングの結果、日本酒とスナック菓子を持っていきましたが、たまたまセーフでした。
結果オーライ。

みんなで寝る

f:id:mifuo:20220103002019j:plain旅人用に、別の部屋が用意されているわけではなく、子供たちと同じ部屋で寝ました。
子供たちは眠れただろうか?
僕のいびきはなかなかうるさい。
ごめんなさい...。

寝室が気になる方は事前に「しっかり」確認してもらうといいかと思います。
僕らは、タオルがあるかだけ確認していました。

トイレが流れないことがある

お腹が痛くなったのでトイレを借りました。
流そうとすると流れない...。
その後、子供たちにコテンパンにいじられました。
もしかして、これがきっかけで懐かれたのか?
うん。結果オーライ。

f:id:mifuo:20220103002026j:plain

予約方法

今回、Five Star Clubという旅行会社のツアーでケニアに行きました。
ネットで予約して、その後の細かいことは、ご担当者とメールでやりとりできたので、初めてのアフリカでしたが、安心でした。

ツアーの料金は、7日間(ケニアで4泊)で30万円弱。
航空券、ホテル、ツアー、日本語ガイド、ドライバー、プライベート車両とったものが含まれていたので、現地で払ったのは、お土産とチップくらい。
事前情報と違うところも少しだけありましたが、満足できる納得の価格と内容でした。

その他のケニア旅の情報

アフリカでの出来事はYouTube、Instagram、Twitterでも発信していますので、旅の参考にしてみて下さい。

YouTube

Instagram

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by \旅々海外/ (@tabitabikaigai)

www.instagram.com

Twitter

 

言葉通じずめっちゃ困った事3選 次の海外旅行で使いたい翻訳機【PR】

Timekettle WT2Plus

Timekettle社から同時翻訳機「WT2 Plus」を提供していただきました。これまで旅先では現地の言葉が分からず苦労した経験が何度も...。そんな時にこれがあれば難を逃れられたんだろうな。次の海外旅行では活躍してくれそうだ。

 

翻訳機「WT2 Plus」を使ってみた

イヤホンとスマホを接続

WT2 Plus

WT2 Plus

「WT2 Plus」を開封するとイヤホンと充電ケースが入っています。

WT2Plus

WT2Plus

使用するときは、スマホアプリ「Timekettle」を起動し、スマホとイヤホンを接続。
アプリ起動から翻訳待機まで10秒程度です。
準備に手間取ることなく、翻訳を開始できちゃいます。

WT2Plus

WT2Plus

充電ケースに収納しておけば、駆動時間は最大15時間
旅の最中、15時間も外出していることはほぼないので、十分すぎます。
また、この翻訳機はイヤホン型なので、周囲の音がうるさくても音が直接耳に入ってくるのが良いところ。

中国の友人と会話してみた

英語は妻と会話してみて、同時翻訳されていることを確認。
他の言語も試したくなり、中国の友人にお願いして中国語を話してもらいました。
最初、友人は全く遠慮せずにマシンガントークを繰り広げてきたのですが、翻訳が追い付かないことがあり、コミュニケーションが上手くいかないことも。

マシンガントークの天津人 x 慌てる日本人

マシンガントークの天津人 x 慌てる日本人

まぁ、これで翻訳できていたら同時通訳の仕事が無くなっちゃうな、なんて思ってしまうところですが...。
仕切り直して、ゆっくり話してもらうことにしました。
その結果、友人曰く、8割くらいは1発目で翻訳が上手くできているとのことでした。
旅先で「WT2 Plus」を使用した際、上手く翻訳できない場合は、ゆっくり話してくださいとお願いすれば、会話が円滑に進みそうです。

中国の友人

落ち着いた天津人 x 安心した日本人

海外旅行では、相手が話していることを強がって理解したつもりでいると、痛い目を見ることがあります。
「WT2 Plus」を使うことによって、日本語で理解できるところはホントに便利。
実際に、僕は海外旅行のときに、外国語が分からないことで苦労した経験が何度もあります。
そのような実体験から考えても、「WT2 Plus」は、海外旅行時のトラブルを回避してくれるであろう、旅人にとって画期的なガジェットだと感じました。

 

「WT2 Plus」があったら生まれなかった黒歴史

バスツアーで置いてけぼり【アイスランド】

このバスでアイスランドを周遊

このバスでアイスランドを周遊

アイスランドでは現地のバスツアーに参加。
日本人向けツアーではなかったので、ガイドさんの言葉は英語です。
僕のレベルは多少であれば聞き取れる程度。
バスが出発して数時間後、大きな駐車場に停車。
ガイドさんが何か説明した後、ツアー客がバスを降りていきました。

バスの中

バスの中

下車した地点から見えたのは、駐車場に隣接している展望台。
ちょうど朝日を眺められる時間でした。
展望台から雄大な景色を楽しんだ後、寒すぎたのですぐに駐車場に戻ることに...。

Þingvellir National Park

展望台からの絶景

ところが、さっきまでいたバスがいません
同じバスに乗っていたツアー客も周りにいませんでした...。

この時、少し聞き取れたガイドさんの説明を思い出したのですが、『道をまっすぐ進め』と言っていたはず。
この駐車場にバスも客もいないのだから、道の先でバスが待っていると予想しました。

その後、道を進み続けましたが、バスはいませんでした。
迷った末、さっきの駐車場に戻ることを決断。

Þingvellir National Park

Þingvellir National Park

もちろん駐車場にバスはいませんでした...。
もう駄目だと自分に言い聞かせ、ツアーデスクに電話
その回答は予想した通りで、道の先でバスが待機しているとのことでした。

その後、ガイドさんが迎えに来てくれましたが、こっぴどく叱られてしまいました...。

もし、バスの中でガイドさんに「WT2 Plus」を使って再確認していたら、『道をまっすぐ進め』以外の情報も理解できたはず。
こんな事態にはならなかったんだろうな。

切符を2枚買う羽目に【フランス】

フランス 地下鉄

フランスの地下鉄

フランスで地下鉄の改札を通過しようとしたところ、改札が開きませんでした
改札付近にいた駅員さんに、英語で質問したところ取り合ってくれませんでした
結局、しぶしぶ切符を買いなおして通過する羽目に。

その後に会ったフランス人の友人にその事を話したら、フランス人は英語だと会話してくれない人もいるとのことでした。

街中の歩行者に話しかけたわけではないのですが...。

友人に、翌日はヴェルサイユ宮殿に行くと伝えたところ、同じ目に合わないように、駅員さんに見せる用のフランス語で書いたメモを作ってくれました。

Palace and Park of Versailles

Palace and Park of Versailles

ヨーロッパだからと油断していましたが、英語を使えないこともあるのです。

改札で「WT2 Plus」を使い、フランス語で質問できていたら、切符を2枚買うこともなかったんだろうな...。

 

乗車拒否10回以上【インド】

Mumbai

Mumbai

ムンバイのタクシーは冷房ありと冷房なしの2種類あります。
もちろん冷房なしタクシーのほうが運賃が安いので、節約のためこちらに乗りたいところです。

ところが、ほとんどの冷房なしタクシーの運転手は英語が話せません

実際に10台以上の運転手から乗車拒否されることになりました。

Mumbai

タクシーだらけなのにな

暑~いインドで複数回の乗車拒否
精神的にも体力的にもなかなかしんどいです。

また、乗車できても目的地が伝わらないことが何度もありました。
Googleマップを見せても理解してくれません
何故ならドライバーは英語を話せないだけではなく、読めないから...。

ヒンディー語にも対応している「WT2 Plus」があれば、冷房なしタクシーにもすんなり乗車でき、乗車後も会話できるので、目的地にたどり着けることでしょう。

「WT2 Plus」の基本情報

WT2Plus

WT2 Plus
  • 対応言語数      40種類93言語
  • サイズ(イヤホン)  43x20x12mm
  • サイズ(充電ケース) 63x63x35mm
  • 重量(充電ケース込) 65g
  • 連駆動時間      5時間
  • 駆動時間(ケース使用時) 15時間
  • フル充電       90分
  • メーカー保証     1年
  • 返品対応       30日間

旅先で外国語に悩まされたときに活躍してくれそうなので、次回は持ってくぞ~。

55万円も節約 海外ウエディングはメリハリが鍵【ハワイ】

Hawaii Wedding

海外旅行が好きな人なら一度は考えたことがあろう海外ウエディング。 憧れだけで終わらせるなんてもったいない。 一生に一度のことなので、わがまま言ってでも叶えてみてください。 社会人3年目が始まり、ほんの少しだけ貯金が貯まってきた4月にハワイ挙式を行った僕たち夫婦の実体験をご紹介します。

挙式費用(海外 vs 国内)

St.Catalina Seaside Chapel

St.Catalina Seaside Chapel

まずは固定概念を壊していただきたいので、海外と国内とで結婚式にいくらかかるのかを把握しましょう。

  • 海外 平均213.3万円
  • 国内 平均362.3万円

ゼクシィ によると、海外で行う結婚式のほうが平均149万円も安いそうです。
※海外の費用は、挙式だけでなくパーティ+旅行代金を含んでいます。

費用面だけ見ると、圧倒的に海外が勝っていますが、この差には理由があります。
それは、海外で結婚式を行う人は、会場の演出や装飾、衣装にお金をかけない人が多いようです。
また、ゲストが少ないため、料理や引き出物の費用が抑えられます。

そうは言っても、社会人3年目に突入したての僕ら共働き夫婦には、213万円なんて金額は用意できません。
では、実際に僕らが行ったハワイ挙式の全貌と、どのような工夫と節約をすることによって、憧れのハワイ挙式を実現できたのかをご紹介していきます。

 

僕らのハワイ挙式の全貌

St.Catalina Seaside Chapel

St.Catalina Seaside Chapel
開催地 ハワイ オアフ島
挙式日 4月中旬
ゲスト 20名(親族11名/友人9名)
費用 約158万円(平均より55万円低い)

開催地をハワイに決めた経緯

Waikiki

Waikiki

僕ら夫婦の実家は九州と北海道
しかも当時の勤務先は東京
この事実もあり、海外で挙式を行えば不平不満の声が上がらなくなるのでは?という考えが心の中にありました。

また、親からは『ハワイで挙式をあげれば?』という非常に軽いノリで提案されるという謎の展開。

この提案が後押しとなり、海外旅行好きである僕ら夫婦は、ハワイ挙式を決行することを決断しました。

代理店を活用

f:id:mifuo:20210711175919j:plain

※St.Catalina Seaside Chapel

海外挙式の代理業を行っている「HISアバンティ&オアシス」に、ハワイ挙式について相談しに行きました。
海外挙式に関する情報を丁寧に教えていただいた上で「セント・カタリナ・シーサイドチャペル CIAO掲載プラン」というプランを選択。
このプランには、衣装、メイク、挙式、ビーチや式場での撮影が含まれていました
色んなプランがあったのですが、チャペルの雰囲気が好みだったので、このプランに決定することに。

準備期間は7カ月

出発前に日本で試着

出発前に日本で試着

代理店に初めて来店したのは9月でした。
挙式は4月中旬だったので、7カ月前からの準備ということになります。
挙式を4月中旬にした理由は、半年あれば準備できるだろうという予測、航空券代金が安くなる時期という費用面から考えた結果です。

この7カ月の間に、代理店とは複数回のやり取りを行い、当日の追加オプションの選択、衣装の試着等を行いました。

挙式関連費用は158万円(55万節約)

オアフ島東海岸のビーチ

オアフ島東海岸のビーチ
費目 金額 備考
挙式プラン 449,000 衣装/メイク/挙式/ビーチや式場での撮影 等
パーティープラン 509,000 22名分の食事 等
その他パーティー関連 186,000 2次会/衣装の小物/引き出物 等
送迎 58,000 ワイキキビーチ-チャペル間
航空券関連 183,000 羽田-ハワイ
ホテル 195,000 7泊中3泊が高級ホテル
1,580,000  

今回、新婚旅行も兼ねていたため、ホテル代を7泊分で計算していますが、合計は約158万円でした。
冒頭で述べた平均213万円より55万円も安くすることに成功
そうなるための工夫や節約方法を紹介していきます。

 

ハワイ挙式実現に向けた節約術

衣装・会場装飾・演出は最低限

まずは基本的なところですが、衣装・会場装飾・演出にはお金をかけないようにしました。

衣装

黒いタキシードだと浮いてしまいそう

黒いタキシードだと浮いてしまいそう

オプション料金でない場合、タキシードの色は黒でした。
白い砂浜、青い海に黒いタキシードというのは、映えないなと思い、ここは妥協せず、白いタキシードに変更しました。

一方、ウエディングドレスはオプション料金でなくても10種類くらいから選択することができ、その中に素敵なデザインのドレスがあったので、オプションは付けませんでした。
ドレスは1着でしたが、ブーケと腰に巻くリボン等の小物を使い、挙式とパーティでバリエーションを持たせました。

会場装飾

パーティー会場 新郎新婦席

パーティー会場 新郎新婦席

一番写真を撮られるのは新郎新婦なので、僕たちのテーブルだけはオプションで装飾しました。
さすがにここに花がないと、記者会見のような質素なテーブルになってしまうかと思い、迷うことはありませんでした。

演出
代理店の方が「海外挙式はゲストと共にワイワイ食事をするだけでも楽しいですよ。」とおっしゃってくれたこともあり、スクリーン投影やフラダンス等の演出は一切付けませんでした。
実際、当日は急遽母親が司会になり、ゲスト全員に対してスピーチをしてもらうという、ゲスト泣かせの展開になってしまったことにつきましては、若干の心残りがあります...。
司会進行が母親の気分で決定されていくというハラハラドキドキの展開もあり、結果的に演出のオプションがなくても何とかなりました。

できることは代理店に頼まない

代理店に頼むとラクではあるのですが、必要以上に費用がかかります。
なので、自分たちでできるところは代理店を通しませんでした。

式場へのゲスト送迎

式場は、ワイキキビーチから少し離れた東海岸だったので、送迎車を手配しました。
「TRAVEL DONKEY」という会社の送迎プランで、費用は約58,000円でした。

2次会

Shore Bird Restaurant & Beach Bar

Shore Bird Restaurant & Beach Bar

パーティー後の2次会は、「VELTRA」という会社のプランで、ワイキキビーチに隣接している「Shore Bird Restaurant & Beach Bar」を予約。
費用は1名あたり約4,000円でした。

ホテル

The Royal Hawaiian a Luxury Collection Resort Waikiki

The Royal Hawaiian a Luxury Collection Resort Waikiki

ホテルは「Expedia」、「Booking.com」というホテル予約サイトで予約しました。
詳細は次で説明します。

ホテルをはしご

テラスが広すぎる部屋にアップグレード

テラスが広すぎる部屋にアップグレード

挙式と新婚旅行をまとめてハワイで行ったので、合計で7泊したのですが、同じホテルに連泊するのではなく、4回も移動しました。
せっかくなので高級ホテルに泊まりたい欲もありましたが、費用を抑えるために緩急を付けました。
挙式前後と最終日のみ奮発することに。
「Moana Surfrider, A Westin Resort & Spa」が驚きだったのですが、チェックインの際、『ハネムーンですか?』と聞かれ、『はい』と答えたら、とんでもなく良い部屋にアップグレードしてくれました。

Moana Surfrider, A Westin Resort & Spa

Moana Surfrider, A Westin Resort & Spa

ホテル
4/19-20 Queen Kapiolani Hotel
4/21-22 Moana Surfrider, A Westin Resort & Spa
4/23 Queen Kapiolani Hotel
4/24 Hilo Reeds Bay Hotel
4/25 The Royal Hawaiian a Luxury Collection Resort Waikiki

 

ゲストからのご祝儀はお断り

St.Catalina Seaside Chapel

St.Catalina Seaside Chapel

さすがにゲストに対して、ハワイまでの旅費をだしてあげることはできなかったので、「旅費は自己負担+ご祝儀は無し」に賛同いただける方に来ていただくことになりました。
その結果、家族以外の友人は9名来てくれたのですが、そのメンツを見ると、海外旅行好きで、数日間の有給を取得できる強者しかいませんでした。

ゴールデンウィーク直前に開催

航空券代が爆上がりするゴールデンウィーク直前の挙式だったので、航空券代を抑えることができました。
融通が利くのであれば、年末年始や夏休みシーズンなどを避けるといいかと思います。

余談ですが、航空券を無料でGETできちゃう方法はこちらで紹介しています。 

tabitabikaigai.com

現地で新婚旅行を決行

ハワイ各地で新婚旅行

ハワイ各地で新婚旅行

僕らは新婚旅行をハワイで行いました
新たに海外行きの航空券を手配することもなく、時間も手間も費用も抑えることができました。

ハワイ挙式の感想

St.Catalina Seaside Chapel

St.Catalina Seaside Chapel

よかったところ

  • 工夫・節約すれば国内挙式の半額以下に抑えられた
  • 新婚旅行も現地で行え節約できた
  • 地方出身で都内勤務だが1回の挙式で済んだ
  • 来てくれる友人は海外旅行が好きだった
  • 国内挙式に慣れたゲストも一層楽しめた
  • ゲストが少ないから準備がラクだった

よくなかったところ

  • 来てくれる友人が少ない
  • 事前に式場を見に行けない

費用面以外のメリットもたくさんありますので、海外挙式に憧れている方は諦めないでぜひチャレンジしてみてください。

Moana Surfrider, A Westin Resort & Spa

Moana Surfrider, A Westin Resort & Spa

 

2泊でもイケたぞ!グランドサークルの絶景ドライブ旅【アメリカ】

グランドサークル

1週間の夏季休暇中にラスベガスまで飛んで、グランドサークルをぐるっとドライブした時のお話。グランドサークルには魅力的な観光スポットがありすぎて、何日あっても足りません。時間と体力という制約の下、ラスベガスを起点に2泊3日でどんなことができたのか、ざっくりご紹介。車でグランドサークルを旅してみたい方は参考にしてみてください。

 

グランドサークルって何?

グランドサークルとは、20か所以上国立公園国定公園が集まっている場所です。
位置的には、ラスベガスがあるネバダ州の東側に隣接するアリゾナ州ユタ州あたり。
具体的には、パウエル湖から半径230Kmの円に含まれる地域。
この地域にはグランドキャニオンモニュメントバレーといった、一度は見聞きしたことがある絶景スポットがたくさんあります。

スケジュール

ざっくり決めた旅程

地図

念のためアナログな地図も準備

グランドサークルの中でも絶対に行きたかった場所はモニュメントバレーでした。
ラスベガスに到着後、モニュメントバレーに立ち寄りつつ、グランドサークルをドライブするならどこに行けるのか?
この観点から目的地を選び、旅程を組みました。
ラスベガスを出発し、グランドサークルを一周ドライブして、ラスベガスに帰ってくるという感じ。

日程 場所
1日目 ラスベガス
アンテロープキャニオン
ホースシューベンド
モニュメントバレー
2日目 モニュメントバレー
セドナ
3日目 セドナ
セリグマン
ラスベガス

地図に落とし込んだ時の絶望感

旅程を組んだものの、グーグルマップで経路検索するとハンパない結果が!

  • 走行時間 15時間
  • 走行距離 1,450km

えっ!まびっ?!
距離的だけみると、山口市から青森市と同じ距離やん...。

たった2泊だけでこの距離を走り、観光もする。
その上、旅を共にする妻は免許取得後運転をほぼしていない状態。
実質1人で運転することは覚悟していたので、恐怖すら感じましたね。
とは言え、サラリーマンの僕らには、これ以上の休暇は取れないので断念することは頭によぎりませんでした。

 

各観光スポットでの思い出

ラスベガス

ルクソール

Luxor Hotel & Casino

ラスベガスのホテル宿泊はお財布に優しいです。
僕らは、メインストリートに位置するルクソールとサーカスサーカスに宿泊したのですが、ちゃんとしたホテルなのに、2名で1万円もしなかったです。
その代わり、カジノやショーでお金を落としてねという感じ。

ルクソール

Luxor Hotel & Casino

ルクソール内部から見ると分かるのですが、ピラミッドの側面に沿って客室が並んでいます。
ラスベガスに到着した初日はここに泊まり、翌早、アンテロープキャニオンに向けて出発しました。

アンテロープキャニオン

ロウワー・アンテロープキャニオン

Lower Antelope Canyon

アンテロープキャニオンはCMなどでもちょくちょく目にすることがあるかと思います。
この岩場の隙間に水が流れてきてできた、なんとも幻想的なところです。

ロウワー・アンテロープキャニオン

Lower Antelope Canyon

大々的なゲートがあるわけではなく、岩の隙間に階段があり、そこから入っていくのです。
人口的な観光地とは違う自然そのものなのでワクワクしました。
ツアーの人数は少なめだったので、写真も撮りやすかったです。

ホースシューベンド

ホースシューベンド

Horseshoe Bend

今回巡った観光スポットのなかで、一番感動したのがホースシューベンド
見るところは、この景色だけなのですが、ここだけでお腹いっぱいになりました。

ホースシューベンド

Horseshoe Bend

広角レンズがあれば、もっとすごい圧巻の光景が撮影できるかと思います。

モニュメントバレー

モニュメント・バレー

Monument Valley

今回の旅の一番の目的はモニュメントバレー。
夕日と朝日をここで迎えられるようにタイムマネジメントしました。
ここも観光客がほとんどいなかったです。
人気ないのかな?
僕らにとっては好都合でしたが。

モニュメント・バレー

Monument Valley

この時は8月で昼間は暑いですが、朝晩はとっても冷え込むので、防寒具があった方が良いですよ。 

セドナ

エアポートメサ

Airport Mesa

パワースポットとして有名なセドナ
このような景色が良くて気持ちのいい場所では、瞑想している方もちらほらいらっしゃいました。

チャペル オブ ザ ホーリークロス

Chapel of The Holy Cross

こちらはセドナで有名な教会ですが、このポジションから、セドナの4大パワースポットの一角であるカセドラルロックベルロックが見えます。

キングマン

キングマン

Kingman

旧国道66号線沿いにあるキングマン。
街のいたるところにルート66のサインがあります。

キングマン

Kingman

ここからラスベガスまでは2時間程度。
ここまでくると体力も限界に近い...。
地面に寝そべり体力回復。

 

僕らのグランドサークルドライブの掟

レンタカー

小さくない車

今回、たった2泊でとんでもない距離を走りましたが、事前に2つの掟を作りました。

  • 夜運転をしない
  • ホテルでは寝るだけ

各観光地では、もう少しゆっくり観光したい。
という気持ちもありましたが、当たり前ですが事故しないことが最優先。
グランドサークルでは、外灯がないことが当たり前なので、運転は昼間。
そして、夜はしっかり寝て明日に備える。
これが鉄則でした。

その他に、アドバイスできることとしたら、小さな車は避けることです。
長時間の運転になるので、身体に負担がかからないような運転心地のよい車をレンタルすべきかなと思います。
今回借りた車でも、普段発生しない腰痛を感じました。

今回の記事はグランドサークルの旅の概要です。
詳細はまた今度公開させていただきますね。

グランドサークルやアメリカの国立公園についてのガイドブックはこちら。
AmazonでKindle版を買うと、スマホで見れるので便利です。

 

1年無料どころか儲け出る!? 格安SIMのy.u mobileが凄すぎる

y.u mobile

『楽天モバイル』から『y.u mobile』の格安SIMに乗り換えたのですが、『y.u mobile』が衝撃的だったので紹介します。

 

希望を叶えたのがy.u mobileだった

とにかく安くしたい
3ギガ以内(家ではWi-Fiを利用しているから)
iPhone Xで使用可能

y.u mobileのすごいところ

実質無料どころか 儲けが出ることも

データ通信料は年間22,308円です。
そして、 価格comのキャンペーンページで申し込むと、条件を満たせば23,500円キャッシュバックされます*。
結果、通話をしなければ、儲かります。
これだけでも驚きですが、3月からデータ通信料が200円安くなることが発表されていますので、さらにお得になります。

余ったギガは繰り越せる(100ギガまでなら永久不滅)

僕は現在、在宅勤務のテレワークをしているのですが、家ではWi-Fiを利用しているので、毎月2ギガあれば十分です。
今は、2ギガでいいのですが、テレワークが無くなった場合、2ギガでは足りなくなるかと思います。
y. u mobileは、余ったギガを翌月に持ち越せます(100ギガを超えると超えた分は消滅)。

端末補償費用(年間3万円まで補償)

ディスプレイってたまに割れちゃいませんか?
そんな時でも y. u mobileであれば、修理費用保険も付帯していますので安心です。
他のキャリアでは有料オプションの場合もあるので、これはいいサービスだと思いました。

アフターフォローが安心

SIMカードが自宅に届いた後、契約内容について、問い合わせ窓口に電話したのですが、日曜日にも関わらず10秒以内でつながりました
しかも、つながった後にダイヤルを一度も押してません
このような問い合わせ電話窓口って、人と会話できるまでに時間がかかることってしばしばありませんか?
y. u mobileは、すぐに人につながるので、とても便利です。
分からないことがあれば、すぐに質問できるので安心

最近話題の大手携帯電話会社の新料金プランにしなかった理由

携帯電話会社 新料金プラン 月額料金
(税込)
ギガ数
NTTドコモ ahamo 3,278円 20ギガ
ソフトバンク SoftBank on LINE 3,278円 20ギガ
KDDI povo 2,728円 20ギガ

大手3社の新料金プランはどれも20ギガ
僕の場合、3ギガで十分なので、比較検討はここまで。
また、楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)も比較しようとしましたが、iPhone Xは使用できないので、土俵にすらあげることができませんでした。

y.u mobileを検討される方へ(参考情報)

y.u mobile

 

僕が契約したプラン

プラン名
シングルプラン 3GB、音声通話SIMタイプ

月額
1,690円/月(3月以降1,490円/月)

通話料金
20円/30秒
※ y.u でんわを利用すると、通話料金が10円/30秒に減額されます。

データチャージ料金
1GB 300円
10GB 2,400円(3月以降1,500円)

使用できるスマホの確認方法

僕が使用している端末はiPhone X(softbank回線を購入しsimロック解除済)ですが、問題なく使用できています。
こちら(公式ページ) でy.u mobileを使用可能なスマホかどうか確認することができます。

契約にはU-NEXT IDが必要

y.u mobileを契約する際、U-NEXT IDを入力する必要があります。
U-NEXT IDは、『U-NEXT』を契約すると発行されました
ちなみに現在キャンペーン中で31日間は無料です。

問い合わせ窓口に確認したのですが、31日までにU-NEXTを解約しても、U-NEXT IDは消滅しないので、y.u mobileはそのまま利用できるそうです。

13か月後 SIMを見直そう

価格com経由の申し込みで受けられる23,500円のキャッシュバックですが、開通月から起算して13か月目の1日にy.u mobileを利用していることが条件です。
その時になったら、また乗り換えを検討したいと思っています。

アメリカ大統領も食べた 宇宙一美味しいホットドッグ in アイスランド

Bæjarins Beztu Pylsur(バイヤリン ベスタ ピルスル)

「宇宙一美味しいホットドッグ」と評されるホットドッグスタンドがアイスランドの首都レイキャビクにある。

その噂を確かめに、夜な夜なそのお店に向かった。

 

これが噂の宇宙一のホットドッグ

宇宙一美味しいホットドッグ

宇宙一美味しいホットドッグ

インスタ映えには程遠い見た目だが...

色とりどりの野菜が盛られているわけでもなく、カワイイ箱や袋で装飾しているわけでもありません。
一枚の紙の上にドサッと置かれただけの一本のホットドッグ。

ソーセージの上には謎の茶色いソース...。

これで話題になるのだから美味しいはず。

具材と調味料は何?

優しいスタッフ

優しいスタッフ

このホットドッグに入っている具材や調味料について気になりませんか?
公式ページに記載されているのは以下の7つ。

  • パン
  • 茹でたソーセージ
  • 揚げた玉ねぎ
  • 生の玉ねぎ
  • ケチャップ
  • スイートマスタード
  • レモラジ(ピクルスが入ったマヨネーズベースの甘いソース)

苦手な物がある方は、注文時にお願いしてみてもいいかもしれませんね。
一つ気になるのは、ホットドッグにふんだんにかけられている茶色いソース
公式ページでも見当たりません...。
このソースが門外不出の秘伝のタレなのでしょうね。

価格はアイスランドなのに意外と安い

価格は約350円程度
アイスランドは食べ物やホテルの物価がとてつもなく高いです。
東京の比じゃありません。
レイキャビクでもびっくりしますが、観光地に行くとさらに悪化し、小さなサンドイッチ一つが約2,000円で売られていました...。
そのような状況の中、約350円というびっくり価格。
学生やバックパッカーの方で、節約したい場合は、このお店でお腹を満たすといいかと思います。

さっぱり系の味でGOOD!!

ホットドッグ

一言でいうと「何個でも食べられる美味しさ」。

ソーセージはおそらくラムだと思います
食べた後、気にならない程度で絶妙なラムの香りが鼻から抜ける感覚があり、程よい風味が美味しさを際立たせていました。
アイスランド人は、ラムをよく食べるそうなので、このお店でもアイスランドの食文化を楽しむこともできますね。

茶色いソースが他の具材に絡まって、より複雑な味に!

パンはパリパリサクサク系ではなく、しっとりもっちり系
温もりがじんわり残ってくれます。
外で食べるときに冷めにくいので、イートインスペースがないお店のスタイルと、アイスランドの気候に合っているなと感じました。

ホットドッグで一番重たいソーセージの調理方法は「茹で」。
余分な油はお湯の中に流れ出ています。
そのおかげで、油っこくなく、あっさりした美味しさです。

ソーセージの皮は、口の中に残る嫌な感じもなく、噛んだらちゃんと切れてくれるタイプでした。

今回僕は、アイスランドのレストランで夜ご飯を食べた後に、このお店に行きました。アイスランドのご当地ごはんをレストランで楽しみたいけれど、このホットドッグも食べたい方は、躊躇なく足をお運びください。
脂っこくなく、軽めのホットドッグなので、お腹いっぱいの状態でも美味しくいただくことができます。

 

宇宙一と評される所以

このホットドッグ屋の店名は『Bæjarins Beztu Pylsur(バイヤリン ベスタ ピルスル)』。
日本語に訳すと、「町で一番のホットドッグ」という意味です。

ネットでは「宇宙一美味しいホットドッグ」と紹介されています。

感の鋭い方は、
「店名にもあるように一方的なキャッチコピーなんじゃないの?

ネットで大げさに紹介されてるだけなんじゃないの?
と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

安心してください。
実はこのお店、2006年に、イギリスの新聞『The Guardian』によって、「The best hot dog stand in Europe」に選出されたこともあります。

また、数々の有名人も、このお店のホットドッグを求めて来店しています。

  • アメリカ合衆国 第42代大統領 ビル・クリントン氏
  • メタリカ ジェームズ・ヘットフィールド氏

アメリカ合衆国 第42代大統領 ビル・クリントン氏

アメリカ合衆国 第42代大統領 ビル・クリントン氏

画像提供:Bæjarins Beztu Pylsur 公式ページ

宇宙一とは言い過ぎなのかもしれませんが、
世界のセレブ達も無視できない存在が『Bæjarins Beztu Pylsur』なのです。

Bæjarins Beztu Pylsurの基本情報

『Bæjarins Beztu Pylsur』は1937年に創業。およそ85年もの間、レイキャビクで営業されているので、現地の方々にとっては馴染みのお店なのではないでしょうか。

実際に、アイスランドには4店舗も展開しています。
今回、僕が行ったお店は、Kolaportid Flea Market付近の広場にありました。

レイキャビクの通り

レイキャビクの通り

シャレた通りをテクテク歩き...

赤いソーセージのロゴが目印の『Bæjarins Beztu Pylsur』に到着。

お店自体は小さなコンテナ。
店内のイートインスペースで食べるタイプではなく、お店の前に並べられているテーブルで食べます。

Bæjarins Beztu Pylsur(バイヤリン ベスタ ピルスル)

Bæjarins Beztu Pylsur(バイヤリン ベスタ ピルスル)

ちなみに、この時は1月3日(木)21:30頃でした。
お気づきの方がいるかもしれませんが、フリースだけで寒くないのか?
実はアイスランドの気候は独特で、冬でも気温はそんなに低くないんです。
それなのにオーロラが街中でも見えることもあります。
オーロラを見ながらホットドッグが食べられたら最高ですね。

話が少し脱線しましたが、このお店の良いところの一つは営業時間
金土日は朝方の4:30まで空いていて、それ以外は深夜1時まで営業しています。
僕の場合、レストランでアイスランドの食事をしっかり楽しんだ後、締めのラーメンのノリで来店しました。
お昼時は列が絶えないほど混むそうですが、この時間は、僕ら含めて3グループしかいなかったので、すぐ食べることができました。
といっても、メニューはホットドッグとコーラだけですので、注文後すぐに出来上がります。

店名
Bæjarins Beztu Pylsur
(バイヤリンス ベストゥ ピルスル)

住所
Tryggvagata 1, Reykjavik, Iceland

営業時間
10:00~4:30 金土日
10:00~1:00 金土日 以外

地図
goo.gl

 

まとめ

  • 宇宙一と評価されるホットドッグは、レイキャビクの住人に古くから愛される小さな赤いコンテナから生み出されていた。
  • 今となっては、ヨーロッパ一のホットドックスタンドの栄冠を手にし、アイスランドを訪れる観光客や世界のセレブにも無視できない存在となっていた。
  • 秘伝の茶色いソースが他の具材と絶妙に絡み合い、独特の味わいを醸し出している。
  • アイスランドを再び訪問する機会があったら、また夜な夜な暗い路地を渡り歩いて、2、3本ほど頬張ってやりたい。

帰国後、自分史上最高に旨いホットドッグを作ってやりました。

tabitabikaigai.com

アイスランド旅行はレイキャビクがメインではない!
アイスランドは大自然を満喫せねば。
広~いアイスランドを熟知するためにも旅行前にガイドブックで勉強しましょう。
AmazonでKindle版を買えば、スマホで見れますよ~。

SONY VLOGCAM ZV-1は旅に最適か?!弱点の克服方法も紹介

SONY VLOGCAM ZV-1

旅先で遭遇する絶景や空気感を気軽に動画に残したい。 iPhone以上の画質や音質で...。 1カ月ほど悩みに悩んで選び抜いたカメラがSONY VLOGCAM ZV-1。 このカメラを買った経緯やレビュー、カスタマイズ、作例等を紹介します。 これから動画を始めたい方はぜひ一読してみて下さい。

 

SONY VLOGCAM ZV-1ってどんなカメラ?

一言でいうと...。

スマホより数段上の画質や音質で、気軽に写真や動画を撮れる。

それが、SONY VLOGCAM ZV-1

SONY VLOGCAM ZV-1

SONY VLOGCAM ZV-1

ところでVlogって何?

VLOGCAM ZV-1の商品名にもVLOGというワードがはいっていますね。

ここ数カ月でVideo Blogを略したVlogというワードを見聞きすることが多くなりました。

日常や旅などを動画として切り取り、ブログのように発信したりするもの。

それがVlogです。

ここ数十年でスマホが普及し、通信速度が高速化し、メディアが動画の舞台を整備していったことにより、誰でも気軽に動画をメディアに投稿できる時代になりましたよね。

このような流れもあり、スマホが大好きな若者を起点にVlogが広まってきているように感じられます。

なぜ新しいカメラが欲しかったの?

旅先で撮影する動画の質を上げたかったんです。

僕が普段使用している一眼レフはCanon EOS 6D。

Canon EOS 6D

Canon EOS 6D

写真撮影には満足しているのですが、悲しいことに動画撮影に関していうとあまりよろしくないのです。

  • オートフォーカス非対応
  • 手振れがひどい

この2点が、旅先で使用するときに致命的。

ということで、動画用カメラの購入を検討することになりました。

比較したカメラは?

写真が綺麗に撮れる6Dを手放すわけにはいきませんし、フルサイズ一眼を2台抱えて観光できるわけもないので、小さなカメラで比較することにしました。

最終的に悩んだカメラは次の3つ

  • GoPro HERO9 Black
  • SONY α6400 & SIGMA 16mm F1.4 DC DN
  • SONY VLOGCAM ZV-1
  HERO9 Black α6400
SIGMA
ZV-1
質量 158g 808g 294g
画角 16mm~ 16mm~ 24mm~
価格 64,900円 146,133円 86,980円

GoPro HERO9 Black

好きなところ

  • とにかく軽い
  • 画角が広い
  • 色味が鮮やか
  • ブレにくい
  • 安価
  • 防水

嫌いなところ

  • 暗所に弱い
  • 画質が良くない

SONY α6400 & SIGMA 16mm F1.4 DC DN

好きなところ

  • とにかく画質が綺麗
  • レンズを交換可能

嫌いなところ

  • 2台持ちするには重すぎる
  • 手振れがひどい
  • 高価

 

SONY VLOGCAM ZV-1

好きなところ

  • 画質が綺麗
  • 音質が良い
  • 小さい

嫌いなところ

  • 画角が狭い
  • バッテリーの持ちが悪い

1か月間ほど色んな情報を見て、以上のように3つのカメラの特徴を把握。

僕が動画用カメラに求めることは次の2つでしたので、悩みに悩んだ結果、VLOGCAM ZV-1を購入することになりました。

  • 6Dと2台持ちしても旅に支障がでない
  • 高画質かつ高音質

 

 

SONY VLOGCAM ZV-1

レビュー

好きなところ
  • 画質が綺麗

iPhoneと比較すると、ZV-1はきめが細かく明るい動画が撮れます。

  • 音質が良い

スピーカー部分にモフモフが付いていることで、風切り音が小さくなります
ノイズも全くと言っていいほどないので、静かな部屋で撮影しても安心。

  • 小さい

294gしかなく、アウターのポケットになら収まってくれます。

  • スマホへの転送速度が速い

高画質で撮影している裏で、スマホ転送用に低画質で同時に記録できます。

長い動画でも、わりとすぐに転送できちゃうので、便利です。

弱点
  • 画角が狭い

24mm~なので、被写体と距離を撮れない時に、もう少し広ければと感じることがあります。

手振れを抑えるアクティブモードにした時に、画角がさらに狭くなるのが残念です。

アイスランドで撮ったこちらの写真は、6Dに17mmのレンズを付けて撮りました。

この時に、30mmくらいで撮っていたら、画角が狭くて広大な絶景が収まりきらなかったと思います。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by \旅々海外/ (@tabitabikaigai)

www.instagram.com

ケニアで撮ったこちらの写真も、6Dに17mmのレンズを付けて撮りました。

広角レンズは被写体が近くても、広範囲を撮影することができます。

これが30mmくらいだと、建物が見切れてしまうかもしれません。

このように、僕の場合、旅先での撮影には広角レンズが必要不可欠なのです。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by \旅々海外/ (@tabitabikaigai)

www.instagram.com

  • バッテリーの持ちが悪い

公式サイトには次のように掲載されています。

「連続動画撮影 約75分、実動画撮影 約45分」

電源のON/OFFを繰り返したり、何度も録画を繰り返したりすると、約45分しか撮影できないのです。

気温が下がると、バッテリーの持ち時間がグンっと悪くなりますので、寒い場所で撮影する方は、45分も持たないかもしれません。

  • 外では騒音もひろってしまう

ZV-1のマイクは360度から録音しています。
カメラとの距離が2mの場所で被写体が話していても、カメラ後方2mで誰かが話していると、その声も同じレベルで録音されてしまいます。
自撮りしながらインドの街を歩く場合、周りの車の騒音やクラクションで、自分の声がかき消されてしまいがちです。

このように、いくつかVLOGCAM ZV-1の弱点が見えてきました。

しかし、これらの弱点を周辺機器の購入で克服することができましたので、そちらを紹介していきます。

弱点を克服するために買い足した周辺機器

ワイドコンバージョンレンズ

ワイドコンバージョンレンズ

ワイドコンバージョンレンズを装着

このレンズを装着すると、画角が0.7倍になります。

24mm~だった画角が、16.8mm~に!

これを付けていれば、アクティブモードにしたときでも、画角が気になりません。

この画角だと旅先でも活躍してくれそうです。

ただ、ズームするとピンとが合いません。

これを付けてズームするのは若干矛盾しているのであまり気になりませんが...。

フィルターアダプターキット

フィルターアダプター

フィルターアダプターを接着

VLOGCAM ZV-1とワイドコンバージョンレンズの間に張り付ける部品です。

これが無いと、ワイドコンバージョンレンズが装着できません。

ワイドコンバージョンレンズをフィルターアダプターキットに、クルリとネジのように回して装着するという形です。

なので、ワイドコンバージョンレンズは不要な時は外しておけます

レンズ交換式一眼レフのようなイメージです。

一つ言えることは、VLOGCAM ZV-1のレンズの周囲にフィルターアダプターキットを両面テープで張り付けるので、見た目が少し悪くなるのがデメリットです。

ワイドコンバージョンレンズを外した状態が上の写真です。

SONY レンズフロントキャップ 72mm

SONY レンズフロントキャップ 72mm

SONY レンズフロントキャップ 72mm

実は、77mmの互換品を最初に買ったのですが、ワイドコンバージョンレンズにハマらず失敗でした。

SONY製の72mmだとピタリとハマりました。

また、SONYのロゴがあるかないかで数百円安くなるならという気持ちで、互換品を買いましたが、SONY製は軽く着脱しやすい。

そして、質感や見た目が思ってた以上にしっくりきました。

正直、SONY製レンズフロントキャップを過小評価していました。

初めからこれにしておけばよかったです...。

互換バッテリー

SONY製よりはるかに安い金額で売っています。

ちょっとしたお出かけのときは予備を1つ持って出かけているので安心。

僕は2個セットを買いましたが、3個目のバッテリーを使用したことはまだありません。

互換充電器

VLOGCAM ZV-1には充電器が付属していません。

付属のマイクロUSBケーブルを本体とPC等に直接つないで充電するタイプです。

僕の場合、予備のバッテリーを含めて3つのバッテリーを所持していることもありましたので、こちらの充電器を買い足しました。

ゼンハイザー MKE 200 (マイク)
イヤホンジャック1本でZV-1と接続できます。
このマイクの特徴は、ZV-1とは違い、マイクが向いている方向の音をよく拾ってくれます。
実際に車がずっと走っている道の歩道を歩きながら自撮りしましたが、声が聞き取りやすかったです。zv-1の内臓マイクと比べると雲泥の差でした。
このマイクについての詳細は別の記事で紹介していますので、そちらもご覧ください。

作例

海外旅行には行けないので、取り急ぎキャンプに持って行きましたので、その時の動画を掲載しておきます。

次は、イチョウ並木を散歩した時の動画です。

最後のほうに映っているイチョウ並木の動画は、コンバージョンレンズを付けて撮影しています。

このくらいの画角があれば、狭く感じないかと思います。

その他の動画は\旅々海外/のTwitterでちょくちょく投稿していますので、そちらをご確認いただけると良いかと思います。

こんな人にオススメ

SONY VLOGCAM ZV-1を買ってから、出かけるときにはカバンに忍ばせています。

軽くて手軽に綺麗な動画を撮れるので、重宝しています。

以下に該当する方でしたら、購入を検討してみてもいいかもしれませんね。

    • 旅先で撮影する動画の質を上げたい
    • iPhoneからステップアップしたい
    • 出かけるときに気軽に持ち運びたい
    • VlogやYoutubeを始めたい

    その他の撮影機材については、YouTubeや他の記事で紹介しています。

    【はてなブログ】Google AdSense合格までに行った全対策を共有

    f:id:mifuo:20201120235003p:plain

    「サイトの停止または利用不可」このメッセージに頭を抱えたこと数十回。

    はてなブログ無料版→有料版(wwwあり)→有料版(wwwなし)を経て、Google AdSenseに合格できました!

    合格するために行った全ての対策を共有させていただきます。

     

    Google AdSense合格に向けたヒント

    Googleとはてなブログのページで、Google Adsense合格に向けたヒントが掲載されていますので、紹介します。

    Googleによるサイト運営者向けのポリシー

    Google AdSenseに合格するために参考になるページがコチラです。

    このページには、サイト運営者に向けたポリシーが掲載されています。

    社会的にどうなの?と思われるような内容のコンテンツは作らないことが一つのコツなのかなという印象です。

    このポリシーは結構、抽象的に書かれています。

    Google AdSenseに合格するために、コレとコレとコレをすればいいんです!のように懇切丁寧な説明は記載されていないところが悲しいところ。

    はてなブログの見解

    一方、はてなブログには、Google AdSenseに合格するための必須項目について、ヘルプページに記載されていました。

    必須項目
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせフォーム

    このページによると、この2項目の設置が必須とのことです。

    推奨項目
    • 独自ドメインの設定

    推奨項目としては、独自ドメインを設定することと記載されています。

    さらに、独自ドメインの設定については、wwwありのサブドメインでも、wwwなしのネイキッドドメインでも、合格できるっぽく記載されています。

    しかし、この後詳しくお伝えしますが、有料版はてなブログProを契約される方は、wwwなしのネイキッドドメインを設定した方が圧倒的に楽です。

     

    僕は、上記のGoogleとはてなブログのヒントを基に、ブログを改善し、Google AdSenseに申請しましたが、合格できませんでした。

    その後、諦めることなく数カ月かけて、色んなサイトの情報を参考に、ブログの改善、申請、不合格、改善...を何度も繰り返し、合格することができました。

     

    合格までに数カ月もかかってしまった僕は、現在合格できずに苦しんでいる方々の気持ちが痛いほど理解できます。

    少しでもお力になれればなと思い、合格までに行った対策を共有させていただきます。

     

    無料版はてなブログでの対策

    僕は、無料版で以下のことを実施してきましたが、5カ月かけても合格することができなかったので、有料版はてなブログProに切り替えました。

    有料版を契約後、1カ月で合格できましたが、無料版で行った対策が有料版に引き継がれていますので、まずはこちらをご覧ください。

    記事を投稿

    記事がなければ、ユーザーは訪問してくれません。

    ユーザーが訪問してくれなければ、広告を貼っても収益が生まれません。

    記事を作成し投稿してください。

    僕が合格した時の投稿数は14記事でした。

    プロフィールを作成

    プロフィールは、サイドバーで作成でき、設置まで簡単にできちゃいます。

    プロフィール サイドバー

    デザイン>カスタマイズ>サイドバー>モジュールを追加>プロフィール

    という順に進めていきます。

    ちなみに、自己紹介のところはHTMLで編集可能です。

    適用をクリックすると、サイドバーに表示されます。

    プライバシーポリシーを作成

    プライバシーポリシーの作り方は単純です。

    プライバシーポリシーというタイトルの記事を作成します

    当サイトでは、次の内容を掲載しています。

    • 個人情報の収集に関して
    • 当サイトに掲載している広告に関して
    • アクセス解析に関して
    • 免責事項
    • 著作権に関して 

    詳細は当サイトのプライバシーポリシーの記事を参照してください。

    作成される際は、絶対に全コピペはしないでくださいね。

    コピペはコピーコンテンツとして扱われ、SEO的にも倫理的にもNGです。

    ご自身のサイトに合わせて、内容を書き換えてください。

    プライバシーポリシーの記事を作成したら、サイドバーに設置します。

    プライバシーポリシー

    次の手順で設置できます。

    デザインカスタマイズサイドバーモジュールを追加リンク

    こちらに、プライバシーポリシーの記事を設置してください。

    僕の場合、タイトルは\旅々海外について/というテキストを設定しています。

    リンクの横にあるURLには、プライバシーポリシーの記事のURLを入力してください。

    次で説明するお問い合わせフォームもココに設置します。

    お問い合わせフォームを作成

    まずは、お問い合わせというタイトルの記事を作成します。

    その中にお問い合わせフォームを反映するのですが、お問い合わせフォームはGoogle フォームを利用すれば、無料かつ簡単に作成することができます。

    Googleフォーム

    Google フォームを開き、パーソナルを選択してください。

    Googleフォーム

    次は、空白を選択してください。

    Googleフォーム

    作成者によって、必要な項目は異なるかと思いますが、僕は次の項目を作りました。

    • お名前
    • メールアドレス
    • 件名
    • お問い合わせ・ご意見・ご感想

    項目は、右側の+をクリックすると追加できます。

    そして、記述式を選択してください。

    Googleフォーム

    全ての項目ができたら、右上の送信をクリック

    (-)このアイコンをクリックすると、リンクをコピーできます。

    最後に、コピーしたリンクを、お問い合わせの記事に張り付ければ完成です。

    貼り付けるときは、単純に<p>コピーしたリンク</p>をHTML編集画面に入力すればOK。

    プライバシーポリシー

    できあがったお問い合わせの記事は、次の手順でサイドバーに張り付けてくださいね。

    デザインカスタマイズサイドバーモジュールを追加リンク

     

    Google Search Consoleで登録

    Google Search Consoleで記事のURL・サイトマップを登録してください。

    記事のURLを登録

    記事を投稿した直後には、URLが登録されていないことがあります。

    投稿したらすぐに登録しないと時間がもったいないですよ。

    Google Search Console URL検査

     URL検査>検索バーに記事のURLを入力して検索

    という順に進めていきます。

    • 正常に登録されている場合

    URLはGoogleに登録されていますと表示されます。

    • 正常に登録されていない場合

    インデックス登録をリクエストをクリックしてください。

    これで、記事のURLの登録を申請できます。

    サイトマップを登録

    Google Search Console サイトマップ

     サイトマップ>新しいサイトマップの追加>送信

    という順に進めていきます。

    サイトマップには、URLの語尾に次の単語を付けて登録してください。

    • あなたのサイトのURL/feed
    • あなたのサイトのURL/sitemap.xml

    ステータスが成功しましたと表示されればいいのですが、表示されない場合は、後日再挑戦してみてください。

     

    AdSense コードを設置

    基本的には、次の場所に設置すればよしとされています。

    設定詳細設定検索エンジン最適化headに要素を追加

    しかし、僕は貼れる場所を見つけたら貼りまくってやりました。

    コードを貼った場所は以下です。

    • デザインカスタマイズヘッダタイトル下
    • デザインカスタマイズ記事記事上
    • デザインカスタマイズ記事記事下
    • デザインカスタマイズサイドバー
    • デザインカスタマイズフッタ
    • 記事編集画面のHTML編集の最上部

    有料版はてなブログProでの対策

    無料版で5カ月かけても合格できなかったので、有料版を契約しました。

    有料版でも1カ月苦戦しましたが、結果的には合格できましたので、参考にしてみてください。

    余談ですが、有料版を契約してからは、レスポンシブルデザインをやめました。

    また、合格した際、上記で設定したサイドバーはスマホページには掲載していませんでした。

    つまり、はてなブログの見解である、合格必須要件であるプライバシーポリシーとお問い合わせフォームの設置は、PC画面で表示されていればOKということだと考えられます。

    有料版はてなブログPro契約時の対策

    独自ドメインを取得

    有料版はてなブログProを契約する際、別途、独自ドメインの取得が必須です。

    僕は初月無料でランニングコストも低価格のエックスドメインで独自ドメインを取得しました。

    ネイキッドドメインを設定

    有料版はてなブログProを契約する際の最重要ポイントは、wwwなしのネイキッドドメインを設定することです。

    以前のはてなブログProでは、ネイキッドドメインを設定することはできませんでした。

    なので、他の記事では、wwwありを設定した場合の解説が多いです。

    ところが最近になって設定できるようになりました。

    もう一度言います。wwwなしのネイキッドドメインを設定してください。

    さもないと、面倒なことになります。

    Google AdSenseに自身のサイトのURLを登録する際、wwwありだと上手くいきません。

    wwwありのURLを登録したのに、wwwが勝手に削除されて登録されてしまうのです。

    wwwなしのページは存在しないので、合格することはできません。

    僕はネット上の古い情報を参考にしてしまい、最初、wwwありにしてしまい膨大な時間を費やすことになりました...。

    フッターを設置

    フッター

    PCページのフッターに掲載した内容は次の内容です。

    • ブログ名
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • コピーライト

    サイドバーに、お問い合わせ、プライバシーポリシーを掲載しているのですが、念のためフッターにも設置しました。

    なお、スマホページに、お問い合わせ、プライバシーポリシーは掲載していませんでした。

     

    続・記事を投稿

    有料版はてなブログProを契約してからの3週間で、新たに3つ記事を投稿しました。

    何度も申請する

    有料版にすれば、すんなり合格すると思いきや、2回不合格でした。

    不合格理由は「サイトの停止または利用不可」...。

    そして、3回目の申請で、ついに合格することができました。

    AdSense 合格

    ちなみに、2回目と3回目の間で、サイトに何も変更を加えていません。

    他の方々の記事にも書いていましたが、僕のように、他に対策するところあるんだっけ状態で不合格になった方は、その後、サイトに手を加えないで、もう一度申請すると合格しちゃう方もいるようです。

    最後に... 

    はてなブログでGoogle AdSenseに合格することは大変だと言われています。

    僕自身、この数カ月、エンジニアに転職したかのような感覚を味わったくらいです。

    険しい道ですが、合格後は記事に集中でき、モチベーションが飛躍するかと思いますので、頑張ってみてください!!

    この記事の対策を参考にしていただけた方の合格を心からお祈り致します。

     

    インドで学んだチャイの作り方 隠し味はスーパーで買えるあの薬味

    チャイ

    ムンバイの路地裏でチャイ屋を営むチャイおじさん。
    おじさんが作るチャイが旨すぎて、調理工程を眺めていました。
    隠し味として鍋に投入されたのは、スーパーでも買えるあの薬味。

    これは日本でも真似できる!
    そう確信した僕は、茶葉とチャイマサラだけ現地で調達。

    帰国後、何度も台所に向かった結果、チャイおじさんの味を再現することに成功しました。

    その作り方を公開しちゃいます。

     

    インドのチャイ文化

    ムンバイ編

    インドを歩いていると、よく見かける屋台。

    食事系もあれば飲み物系もたくさん。

    それらの中には、チャイ屋さんもちょくちょく見かけることができます。

    ストリート系チャイ屋さんで驚きなのがチャイの価格。

    なんと1杯10円程度という破格の価格で購入できるのです。

    チャイ屋さん

    このような感じで、調理台と共にチャイ屋さんが立っていて、注文したら作りだしてくれるスタイルが多いです。

    チャイの鍋

    秘伝の鍋でグツグツ煮込み...。

    チャイ

    あっつあつのフレッシュなチャイを、ササっと洗ったキレイなコップに注いでくれます。

    バラナシ(ガンジス川)編

    ガンジス川があるバラナシでも、チャイ屋さんはあるのですが、明らかに異なるところがあります。

    チャイ屋さん

    それは、コップです。

    コップ

    バラナシでは、陶器製のコップでチャイを飲みます。

    そして飲んだ後はゴミ箱にポイっ。

    一度使ったコップは宗教的観点から、不浄の物とされるため、再利用しないのです。

    チャイ屋さん

    チャイ屋さんで、ひと休みしていると、90%くらいの確率でインド人が話かけてくるので、楽しいですよ。

    店長さん

    この店長...。隣に座っているの僕の妻なんですがw

    くっつきすぎとちゃいますか?

    個人的な意見ですが、五つ星ホテルでチャイを頼むより、このようなストリート系チャイ屋さんのチャイの方が全然美味しいです。

    インドで一番旨かったチャイ屋さん

    チャイ屋さん

    インドのチャイ屋さんを何軒も巡って、僕が一番旨いと感じたチャイ屋さんは、この紫色のオシャレな服を身にまとったチャイ職人のお店。

    ムンバイの、車が少ない通りでひっそりと営業していました。

    美味しいチャイが飲めそうなお店の雰囲気だったので、すぐに財布を取り出して注文。

    英語は通じませんでしたが、メニューがチャイしかない専門店なのでフィーリングでなんとかなりました。

    注文すると、さぁ調理開始です!

    隠し味

    秘伝の鍋に水・牛乳・スパイスを入れ、グツグツさせて、完成かと思いきや...

    最後に隠し味を削り、投入していました。

    隠し味

    こちらがその隠し味...

    コンビニでも買えるショウガです。

    これを入れてひと煮たちさせれば完成です。

    チャイ

    あっつあつのチャイに、ショウガを入れることによって、身体が火照り、チャイの成分が喉から染み渡ってきます。

    深みとパンチが加わったこのチャイは相当旨かったです。

     

    ん...待てよ。

     

    これ、日本で再現できるんとちゃいますか?!

     

    インド人から学んだチャイの作り方

    材料は6種

    材料

    ★ 紅茶     大さじ1
    ★ チャイマサラ 小さじ1
    ★ 牛乳     400ml
    ★ 水      200ml
    ★ 砂糖     大さじ1
    ☆ 生姜     小さじ2

    家にチャイマサラがない方が大半だと思いますが、似たようなチャイセットをネットで買えるので安心してください。
    \ネットで買えるチャイセットは記事の下/

    作り方

    材料

    1. ★の材料を鍋に入れて煮込む

    火にかけてから8分程度煮込んでください。

    2.すりおろした生姜を投入する

    さらに2分程度煮込んでください。

    これだけで、あのおじさんの味に近いチャイができあがります。

    生姜が肝心なので、ひと手間かかりますが、ぜひ試してみてください。

    最近気温が急激に下がってきて、寒いですね...。

    生姜入りのチャイを飲むと、身体の芯から温まっちゃいますのでいいですよ。

    生姜

    ネットでスパイスって調達できるの?!

    上野アメ横 大津屋商店

    上野アメ横・大津屋商店

    東京だと、上野(アメ横)や新大久保(イスラム横丁)に格安でスパイスを買えるスパイス専門店がいくつかありますので、困ることはありません。

    スパイス

    大津屋商店で購入したスパイス

    先日、上野の大津屋商店でスパイスを買い足しました。

    僕はチャイの他、スパイスを使った料理をちょくちょく作るので、大津屋商店のようなスパイス専門店が国内にあることはとても嬉しいです。

    • スパイスカレー
    • タンドリーチキン
    • マスタード 等をスパイスで作ります

    \スパイスから作るマスタードの作り方/
    tabitabikaigai.com

    地方にお住まいの方でもご安心ください。

    なんと、大津屋商店のネットショップがあるのです

    しかも、チャイセットを見つけました。

    このスパイスに、隠し味の生姜を入れると、チャイおじさんの味が再現ができそうです。

    そんなに難しくないので、週末にでもお試しください。

    \チャイおじさんも登場/
    チャイ以外も魅力いっぱいのムンバイの情報はこちら
    tabitabikaigai.com

     

    朝でも行列覚悟 五反田で楽しむ台湾式朝ごはんの名店「東京豆漿生活」

    f:id:mifuo:20201101180327p:plain

    ELLE gourmetの表紙を飾ったこともある台湾式朝ごはん専門店の東京豆漿生活に行ってきました
    早朝にも関わらず大行列ができる大人気店の魅力を紹介。
    台湾旅行できない今だからこそ、東京(五反田)で台湾の朝の味を楽しんでみてはいかがでしょうか。

     

    東京豆奬生活とは

    お店の概要

    フードメニュー

    台湾式朝ごはんを提供している朝食カフェ、それが東京豆奬生活。
    お店には、台湾式の出来立てパンや豆乳といった、朝に食べたくなる逸品がいくつも並んでいます。

    台湾の朝を満喫している気分に浸れる東京豆奬生活。
    朝にうれしい優しい味。
    ホントに美味しいのでオススメです。

    僕は2回、妻は4回リピートしています。

    メニュー

    メニュー

    • スープ(豆漿)が4種
    • フードが約10種類

    価格もお手頃で、小さいのでたくさん注文したくなってしまいます。

    僕らリピーターが必ず注文する逸品は?!

    僕たち夫婦が注文したのは

    • スープ 鹹豆漿、黒糖豆漿
    • フード 油條、花生餅、胡麻餅、蔥肉酥餅

    鹹豆漿・油條・花生餅・胡麻餅

    鹹豆漿・油條・花生餅・胡麻餅

    鹹豆漿はスープです。

    干しエビ、大根、ねぎ、油條、お酢などが豆乳と混ざり合って、とてつもなく美味しい。

    ちょうどいい感じの塩味が効いていて、癖になります。

    アクセントになるお酢もいい感じ!

    日本の味ではないですね。これを食べると台湾を感じます。

    そして、おかわりしたいくらいでした。※おかわりはできませんw

     

    油條は揚げパンです。

    こちらの味は特に驚きはありませんでしたが、鹹豆漿との相性はいいです。

    胡麻餅・花生餅

    胡麻餅・花生餅・黒糖豆漿

    胡麻餅花生餅は、もさもさした生地の中に、それぞれ黒ゴマ、ピーナッツの餡が入っています。

    この生地が特徴的。

    アップルパイの生地に近く、もう少しもさもさボロボロしていて独特です。

    餡はしっかり詰まっていますので、小さいけれど、結構お腹にたまります。

     

    黒糖豆漿は、その名の通り黒糖が入っていますので、甘~いスープです。

    甘いので、フードメニューはしょっぱい系を頼んだ方がいいかと思います。

    油條・蔥肉酥餅・黒糖豆漿

    油條・蔥肉酥餅・黒糖豆漿

    こういった組み合わせがベターですね。

    蔥肉酥餅は、しょっぱい系メニューの中で人気No.1とのことです。

    毎回注文していますが、いつ食べても美味しい。

     

    僕ら夫婦は、東京豆奬生活に何度かリピートし、色んなメニューを食べました。

    その結果、鹹豆漿は注文必須メニューだねという結論に至っていますので、共有しておきます。

     

    店内の様子

    入口

    東京豆奬生活の入口はこんな感じです。

    人気店すぎるので、いつも行列ができています。

    列に並んでいると、お店の中から良い香りが....。

    豆奬製造室

    入店すると、左側には豆奬製造室がありました。
    おそらく開店前に、ここで豆奬を作っているのだと思います。

    そのまま、まっすぐ進むと、蒸し立てのパンたちが並んでいます。
    行列のため、牛歩しながらレジに向かうので、実物を見ながらゆっくり選ぶことができるのは不幸中の幸い。

    お会計を済ませると、店内奥のイスで、席が空き案内されるのを待ちます。
    店内では6組くらいが同時に座れますが、行列を横目に食事することになるので、食後はすぐに離席していくため、注文後はわりとすぐに座れます。

    テイクアウト受け渡し場所

    テイクアウトもできるので、多めに注文して、家でゆっくり食べるのもありですね。

    何時に行くと並ばずに済むの?!

    店外

    開店時間ピタリなのに大行列

    現在の開店時間は朝9時です(コロナのせいで開店時間が遅くなっています)。
    東京豆奬生活は人気すぎるので、平日でも休日でも開店時間には行列ができています。

    このとき、平日の9/9(水)9時ピタリに到着したのですが、こんなに並んでいました。
    陰が無く、真夏の日差しがキツイ...。
    座れたのは9:30頃でした。

    以前、土曜に行ったときは、20分前に到着して3グループ目として入店できました。
    なので、開店時間の20分前~開店時間には店に到着していることをオススメします。

    また、現在の閉店時間は15:00なのですが、この時間はあまりあてにしない方がいいです。
    売り切れてしまい閉店時間前に店が閉まっていることもしばしば。

     

    アクセス

    東京の五反田駅からだと徒歩5分、大崎広小路駅からだと徒歩2分程に立地。

    小さなビルの1階にあります。
    路地裏にあるのですが、黄色いビルなので、目立っています。

    すぐにココだ!と認識できるのが嬉しいところ。

    • 所在地 東京都品川区西五反田1-20-3
    • 電話番号 03-6417-0335

    まとめ 東京豆奬生活を最大限楽しむには

    油條・花生餅・胡麻餅・鹹豆漿
    • 鹹豆漿がおすすめ
    • 早起きが肝心
    • テイクアウトで翌朝も楽しみましょ